これからの人生どんな姿を描いていますか。

自分を置く環境
自分と周りとの関係性は
切り離せない大事な部分でもあります。

自分がどうありたいか
自分の望みを”深く深く”
感じてみる事が大切です。
まずは、想い描くことから
始めてみましょう。

ワクワク感を感じながら
描いていくことが
近道かもしれません。

これからの人生設計を考えてみる。
10年後、20年後の自分をイメージして、
人生設計を考えることが大切です。

自分がどうありたいか
どういう人生を送りたいか
自分の羅針盤(価値観マップ)を作成してみる

好きなことや得意なことを考えてみる。
これまでの人生を振り返り
楽しかったこと
嬉しかったこと
大切にしてきたこと
成功したこと
やりたいことを100個書き出してみる

新しいチャレンジをする
これまでにやりたかったこと
興味を抱いたもの
まずは挑戦を試る
週に1回新たなチャレンジをしてみる

周囲から見た自分を言葉にしてもらう。
周囲が感じている
自分では気付いていない自分
新しい自分の発見
にも繋がります。
周囲の意見も受け入れてみましょう。

仕事や家庭以外でのつながりを作る
人との関わりの中で
自分とは違った視点で
気付けることもあります。

自分自身を大切にする
自分自身を大切にすることが、
未来に向けての自信につながります。
まずは、自分を満たしていきましょう。

自分の価値観を誰かに聞いてもらう。
価値観は人によってさまざま
何に重きを置くか
人生観、仕事観の優先順位も決まります。

いかがでしたか

一歩踏み出す時は勇気がいるものです。
新しいチャレンジは怖い
今までの暮らしの方が安心できる

”今さら”と感じてチャレンジできない
そんな心の声も聞こえ
揺らぐこともあります。

だからこそ自分を信じて
とことん自分に向き合い
ありたい自分に気付いていく。

一度きりの人生、後悔の無いように行きたいものです。